お風呂は水場なので、注意してリフォーム業者を選ばないと、家の土台が腐ってしまうなど大変なことにつながる可能性もあります。
そこで今回は、多くの人がお風呂のリフォームで失敗しがちなポイントや、正しい業者の選び方など、プロの立場からお伝えします。
お風呂をリフォームしたいあなたは、以下のことが気になりませんか?
- 必要な費用がどのくらいかかるのか
- 施工期間中の入浴はどうすればいいのか
- どんな業者を選べば失敗しないか
お風呂のリフォーム費用はケースバイケースなので、正確な費用は見積もりを取る必要がありますが、サンプルとなる例を参考にすることで「自分の家の場合はこれくらいかな?」とだいたいの金額を予想することができます。
また多くの人が経験する、お風呂のリフォームに関するギモン点や失敗例を知っておくことで、あなたのリフォームは成功する可能性がグッと高まりますよ。
ここでは、費用相場やギモン点、失敗例、正しい業者の選び方を紹介しますね。
お風呂のリフォーム費用相場は100〜150万円
お風呂のリフォーム費用の目安は、以下のとおりです。
メーカー名 | 相場金額 |
---|---|
Panasonic | 51~150万円 |
LIXIL | 70~150万円 |
タカラスタンダード | 100~200万円 |
Toclas | 50~150万円 |
この表からわかるように、お風呂のリフォーム費用には価格帯に幅があります。
なぜならその家ごとに、お風呂の状態・サイズ・希望するメーカーや商品・オプションなどが異なるからです。
この記事を読んでいるあなたも同じでしょう。
ざっくりでも相場を知っていれば、予算を立てることができますよね。
残念なことに実際に現場の調査をし、希望を聞き取り設備の仕様を決めてからでないと現実的な数字は算出できないのです。
ですので、ここでお知らせできるのは「ざっくりこのくらいが目安です」という数字です。
実際に見積もりを取ると違った数字が出てくる可能性が高いと思っているとよいでしょう。
各システムバスメーカーの具体的な費用例をチェックしてみよう
工事費込み・1坪のバスルームの場合、費用の目安は以下のとおりです。
なお、一般的な表示価格はシステムバスからシステムバスへのユニットバス交換費用です。
もし昔ながらのタイル張りのような“在来工法”からシステムバスに切り替える場合は、費用目安にプラス10万円くらいかかると考えておきましょう。
在来工法のお風呂を解体する工事や、システムバスを設置する付帯工事(ふたいこうじ)が増えるので、工事費も多くかかるのです。
Panasonicシステムバス「オフローラ(Oflora)」
パナソニックのオフローラ(Oflora)の価格は811,000円 (税込)です。(参考:楽天市場,2018年7月時点)
この価格には以下の内容が含まれます。
本体一式・撤去費・メーカー保証・移動輸送費・組立費・ドア額縁工事・窓枠工事・配管工事・木工事・養生解体工事・電気工事・土間調整工事・換気扇ダクト工事・残材処理
https://item.rakuten.co.jp/rerepa/bath-pana-oflora-k-1616-01/
TOTOシステムバス「サザナ(sazana)」
TOTOのサザナ(sazana)の価格は785,000円 (税込)です。(参考:楽天市場,2018年7月時点)
この価格には以下の内容が含まれます。
本体一式・撤去費・メーカー保証・移動輸送費・組立費・ドア額縁工事・窓枠工事・配管工事・木工事・養生解体工事・電気工事・土間調整工事・換気扇ダクト工事・残材処理
https://item.rakuten.co.jp/rerepa/bath-toto-sazana-k-1618-06/
LIXILシステムバス「アライズ」
LIXILのアライズの価格は851,040円 (税込)です。(参考:楽天市場,2018年7月時点)
この価格には以下の内容が含まれます。
既設浴室解体費用(処分込み)・給水配管移設・排水配管移設・土間コンクリート打ち・洗面台脱着手間・部材(止水栓・調整口)・大工工事(枠材・木材材料費)・内装工事(一面クロス修正)・電気工事(専用配管・電灯・ダクト工事)・システムバス組立・止水栓(各種取替え)・試運転後、機能説明
https://item.rakuten.co.jp/e-jyuusetu/c/0000000311/#yokushitsu
仮設のお風呂を作る場合であれば、給排水とボイラーの配管などが付帯工事になります。
施工期間、その間のお風呂はどうするか
お風呂のリフォーム工事にかかる期間は3~7日間ほどです。
その間の入浴は、それぞれのケースで違います。
お風呂とシャワールームの両方がある家ならば、工事期間中はシャワールームを使うことができるでしょう。
近所に銭湯があれば、仮設のお風呂を作る必要はありません。
庭などのスペースに仮設でお風呂を作ることはできますが、その分の費用が工事費に追加されます。
工事を行う会社に相談して1番よい方法を選んでいくとよいでしょう。
中には工事期間中の入浴は我慢して、髪だけキッチンで洗い体は拭いて過ごす人や友達や親戚の家に入浴させてもらいにいく人もいます。
失敗例はどういったものがあるのか
お風呂のリフォームで失敗した例を参考にして、自分のリフォームにいかしてください。
以下にありがちな失敗をまとめてみました。
- 追加工事の発注
- バスタブが小さくなった
- 寒さが解消できていない
- リフォームによってカビが発生する
- 断熱で狭くなった
- 洗い場のスペースが広すぎる
- 不要なオプションをつけすぎて費用が高額になる
- 色の選択をミスしてくつろげない空間になる
- 工事後のトラブル
- ドアタイプの入り口は非常時に危険
- 手すりの下地を設置し忘れる
ではそれぞれの失敗例について、具体的にはどのような失敗だったのか、詳細と解決策について説明しますね。
1.追加工事の発生
水回りのすべての場所に起こりうるのが、シロアリの発生と土台の腐食です。
防腐防蟻(ぼうふぼうぎ)処理をされた木材を使っていれば、シロアリや腐食は避けられる可能性が高いのですが、そうでない場合は、消毒や部分交換をする場合があります。
築年数がたっている家は、防腐防蟻処理がされていない木材を使っていました。
最近の家は、防腐防蟻処理をされた木材を使っています。
2.バスタブが小さくなった
バスタブにはフラットなタイプと半身浴ができるタイプがあります。
実際に入ってみるとわかるのですが、半身浴ができるタイプのバスタブは足を伸ばすことができません。
足を伸ばそうとすると半身浴のために作られた段差に足が乗る状態になり、男性には窮屈さを感じる人もいます。
バスタブを選ぶときは夫婦でショールームに行って実際にバスタブに入る体験をしてみるとよいでしょう。
体験するのは大切なことです。
3.寒さが解消できていない
在来工法のお風呂が寒いからシステムバスにしたいと言われる人がいます。
このとき、注意する必要があるのは窓の大きさです。
暑さ寒さは開口部から来ますので、大きな窓を入れた浴室は断熱性が低くなります。
また、窓が大きいと、お掃除も一手間多くなって、防犯的に甘くなる可能性があるのです。
4.リフォームによってカビが発生する
リフォーム後にカビが発生するケースも多くあります。
システムバスであれば、バスタブと壁のつなぎ目にあるコーキング部分にカビが、在来工法であればタイルのつなぎ目にカビが発生しやすいことがあります。
使う材料は防カビ性の高いものを選びましょう。
5.断熱で狭くなった
断熱材を入れるスペースのことを知らなくて、以前のお風呂より狭くなったケースがあります。
断熱をするには壁や床下に断熱材を入れる必要があります。
魔法瓶のようなお風呂には、多くの断熱材が必要です。
そこまでの性能が必要かどうか、今の広さは確保できるのかを施工前に確認されるとよいでしょう。
6.洗い場のスペースが広すぎる
一般的な1坪タイプと1.25坪タイプの違いは、洗い場の大きさが変わることです。
工事する前に、本当にそのスペースが必要なのかどうかよく考えてみてください。
介護が必要な場合は広さが必要ですが、そうでない場合、不要なスペースとなることもあります。
7.不要なオプションをつけすぎて費用が高額になる
カタログをみるとよいなと思うジェットバス、汚れやすく使わないケースも多く見られます。
筆者の妹の家にもありますが、もったいないことに誰も使わない不要なものとなってしまいました。
浴室乾燥も、洗濯物が乾くのに時間がかかりすぎることから使わない人がいます。
ちゃんと使うのか、必要なものかどうかをしっかりと考えてからオプションの設置をしましょう。
8.色の選択をミスしてくつろげない空間になる
お風呂は癒やしのスペースにもなる場所ですので、奇抜な色や暗い色は使わない人が多いのです。
もし、どうしても黒系や奇抜な色を使ってみたい場合は、ショールームやモデルハウスなどで、色合いを確認されたほうが後から後悔しなくてすみます。
たまに入るお風呂であれば、暗い色や奇抜な色でもよいかもしれませんが、毎日入るのであればリラックスできる明るい色のほうがよいでしょう。
9.工事後のトラブル
工事が終わり、実際に使っているなかで不具合を感じたり、トラブルが起きたりするケースもあります。
たとえば、洗い場の排水が詰まっていると言われるお客さまがいました。
排水口の中にある封水(水をためることで匂いを防ぐ)部分があることで排水が遅かったのです。
実際に中を開けて説明し、遅いのが我慢できない場合は、外して使うことで解決しました。
トラブルには迅速な対応を望むものですので、工事を任せる会社の保証内容や、対応方法などを事前に確認されるとよいでしょう。
10.ドアタイプの入り口は非常時に危険
浴室は高齢になるほど危険な場所になっていきます。
転んでけがをする場合もありますので、引き戸タイプのドアを選ぶとよいのです。
ドアタイプは水切りの関係から浴室側に開くように作られています。
なかで倒れた場合、開かない可能性もありますし、引き戸のほうが出入りもしやすいのです。
11.手すりの下地を設置し忘れる
浴室の手すりは施工するときに下地が必要です。
システムバスにした後で手すりをつけたいと思っても、下地のないところに設置できませんので注意しましょう。
強力な吸盤がついた手すりなら、工事完了後でも設置することができます。
しかし、介護を考えた場合、しっかりとした手すりのほうが安心です。
もし将来的に手すりを入れたいのであれば、施工する前に担当者に下地を入れる相談をしましょう。
そのかたは「床と平行な手すりより垂直になっている手すりのほうが、立つときに便利だ」とおっしゃっていたのです。
健常者は平行な手すりがよいと思っていますが、実際に使ってみると垂直なほうがチカラを入れやすいことに気づきます。
では、どのようなポイントに注意して施工会社を選べばよいのかみていきましょう。
失敗しないお風呂リフォーム会社の選び方5つ
フォーム会社を探してみると、本当に多くの会社があって迷ってしまうでしょう。
そのなかで自分に合った会社を探すために、よいリフォーム会社を選ぶポイントを紹介します。
- 自分の希望と同じようなリフォームの実績が多くある
- 保証がしっかりしている
- 担当者が信頼できる人物
- しっかりと要望を聞いてくれる
- 要望を聞き取り最適な提案をしてくれる
それぞれのポイントについて、くわしく説明しますね。
1.自分の希望と同じようなリフォームの実績が多くある
自分が希望するのと同じようなリフォーム工事の経験がある会社だと、安心できます。
工事件数が多いとなれているし、不測の事態になることも少ないでしょう。
また、実績が多くあるということは別の見方をすれば、世間からの評価が高く、信頼できる会社だといえます。
最近の消費者は、悪質な業者をよく知っています。
受注する件数が多い会社は、お客様に評価されているから工事件数が多いのです。
工事件数が多く、口コミの評判がよい会社を選びましょう。
2.保証がしっかりしている
リフォームの保証内容が明らかになっていて、施工後のトラブルにも保証がきく業者を選ぶのが大切です。
というのも、住宅の工事では施工後のトラブルが起こる可能性が十分にあるからです。
とくにお風呂のリフォームのように、水回りの工事の場合、緊急度の高いトラブルが起こる可能性があります。
そこで、お風呂のリフォームを契約する前には、かならず保証の範囲や、施工後のトラブル対応についてチェックしてください。
また施工後のトラブルでも迅速に対応してくれるかどうか、口コミなどを参考にするのもオススメですよ。
3.担当者が信頼できる人物
リフォームの窓口となる担当者とのやり取りも大切なチェックポイントです。
約束をきちんと守れている
遅れるときは連絡してくれる(たとえ5分でも遅れる場合は連絡が来る)
こちらの質問にいい加減な回答をしない(自分の知識にないときは素直に調べてから回答すると言える)
話していて楽しい
ちゃんと理解できるように努力してくれている
浴室の設備にもメリットやデメリットはありますので、メリットのみを話すのでなくデメリットもちゃんと話してくれる人がよいでしょう。
たとえば、ミストサウナはあればよいなと思いますが実際に使わない人もいますので、本当に必要かどうかを考えるチャンスをくれる担当者がよいと思います。
リフォームの検討をするのであれば、最低3社から見積もりをとりましょう。
3社の担当者を比較して、ご自分にあった会社を選び満足できるリフォームをしてくださいね。
4.しっかりと要望を聞いてくれる
今使っているお風呂にたいするあなたの不満や作りたいお風呂の要望を、しっかりと聞いてくれる業者を選ぶことは大切なポイントです。
リフォーム業者の中には、あなたの要望を聞かずに、自社の提案をおしつけてくるところもあります。
あなたの要望がとおらないままリフォームが進めば、リフォーム後も現状の不満点を改善できない可能性があり、お金がムダになってしまいますよね。
そのため業者との打ち合わせでは、担当者があなたの要望や悩みを引き出して、リフォーム内容に組みこもうと努力してくれるかどうかを、しっかりとチェックしてください。
5.要望を聞き取り最適な提案をしてくれる
あなたの要望を聞いて自分の知識から最適な提案をする会社がよいでしょう。
たとえば、お風呂を作るスペースにどうしても抜けない柱があって、1坪のユニットバスは使えないとします。
他社のユニットバスは融通がききませんが、タカラスタンダードであれば、うまく調整できますので、柱を残した状態でお風呂を作ることが可能です。
1坪のお風呂という要望に対して、柱が邪魔をしているとき、どんなお風呂を提案するか、きちんと考えて、提案してくれるほうがよいですね。
ここまで、いいリフォーム業者の選び方について説明しましたが、自分でいい業者を見つけられそうですか?
もちろん、これらのポイントをしっかりとチェックすれば、理想の業者を見つけられるのですが、近所のリフォーム業者に片っ端からコンタクトをとるのは大変ですよね。
またリフォーム業者を選ぶときには、最低でも3社以上から見積もりをとるのが大切です。
というのも、ここまでお話ししたようにリフォームには値段があるようで、じつはピンキリだからです。
そこでオススメなのが、「無料一括見積もりサービス」を利用することです。
とくに、あなたの希望どおりのリフォーム業者をピックアップしつつ、料金も比較してくれるような、リフォーム専門のコンシェルジュがいる会社だと安心ですよ。
たとえば先ほども少しお話しした「リショップナビ」では一定の基準をクリアした業者の中から、あなたの条件にあった優良業者のみピックアップして見積もりを出してくれます。
そのため、とてもラクで安心なんです。
「絶対に失敗したくないけれど、地元の業者に大量にコンタクトをとるのはメンドクサイな」と思っている人は、ぜひ利用してみてくださいね。
今回お話しを伺ったプロよりひとこと
今回はお風呂のリフォームの費用や注意点について、元リフォーム業者の視点からお伝えしてきました。
お風呂は水まわりなので、失敗すると家全体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
ぜひ正しい業者選びをして、毎日くつろげるキレイなお風呂を手に入れてくださいね。
得意なこと、好きなこと、人に教えられること、ありますか?
語学、スポーツ、料理、ヨガ、健康、筋トレ、プログラミング、映画、観光、ペットのしつけ、ファッション、美容、ダイエット、音楽、イラスト、スピリチュアルなどなど、どんなことでもあなたのスキルを待っている人がいます。
当メディアを運営している私・横山直宏は、「犬のしつけ方法」「ゴルフの上達方法」などをオンラインで販売し、数億円規模の売上を作ってきました。
私がこれだけ売り上げを伸ばせたのは、ファンをたくさん作れたから。
そして、私だけではなく「ファンを増やしてスキルをオンラインで販売する方法」を実践した人たちは、
・パート主婦がYouTubeでコーチングして年商1,000万円になったり
・得意分野についてアメブロで発信して毎月1,000万円を売り上げたり
・ネイルサロンのスクールで5日で100万円以上を売り上げたり
と、すばらしい結果を出してくれています。
今回、私だけではなく、実践者の方々も結果を出せた「ファンを増やしてスキルをオンラインで販売する方法」について、わかりやすく解説した動画レッスンを無料プレゼントすることにしました。
世の中には、あなたから学びたいと思ってくれる人がたくさんいます。
あなたのスキルが必要な人に届くよう、お手伝いができれば嬉しいです。
それでは、無料プレゼントの動画レッスンでお会いしましょう!
※上記メールアドレスに、無料動画レッスンの視聴URLを記載したメールが届きます。メールアドレスはCTWホールディングス株式会社の無料メールマガジンに登録されます。無料メールマガジンはいつでも解約できます。個人情報はSSL化により暗号化されており、プライバシーポリシーに基づき厳正に管理されます。詳しくはこちらをご覧ください。