目次
バイラルマーケティングの意味とは?インフルエンサーマーケティング、バズマーケティングとは何が違うの?
バイラルマーケティングとは、一言でいえば商品購入、あるいはサービスを利用した人に対し、周囲の人達に紹介するように仕向ける手法のことです。
対象は、家族や友人に同僚といった人達で、インターネットのプロモーションでマーケティングを行うのが特徴です。
また、バイラルマーケティングのバイラルは、短時間で影響が広まることから、ウィルス(Virus)を元に名づけられています。
対するインフルエンサーマーケティングは、影響力のあるブロガーや芸能人を使い、商品やサービスの紹介をしてもらうことです。
対象が広範囲なことと、消費者の購買を引き起こすのが目的で、これらがバイラルマーケティングとの大きな違いです。
バイラルマーケティングも、最終的には影響を受けたターゲットの消費行動が目的ですが、直接的ではなく間接的に影響を与えようとします。
一方、インフルエンサーマーケティングは影響力のある人物によって、消費者の購買を促すのがポイントです。
バズマーケティングはまた違うマーケティング手法で、消費者のポジティブな口コミから購買に繋げようとする試みです。
消費者に口コミをしてもらう、その為のマーケティングがバズマーケティングで、SNSや口コミサイトの普及により誕生しました。
バイラルマーケティングも、口コミで周囲に影響を与える試みですが、範囲ややり方に違いがあります。
バズマーケティングは、インターネット経由で不特定多数に対し口コミが伝播しますが、バイラルマーケティングはその点が未知数です。
というよりも、インターネットで口コミを行う行動までは期待していないので、バズマーケティングとの決定的な違いはここです。
このように、一見似たようなマーケティング方法でも、1つずつ比較を行えば違いが見えてきます。
改めて確認すると、バイラルマーケティングは既に商品やサービスを利用している人が対象で、身近な人物に良さを広めるのが狙いです。
インフルエンサーマーケティングは、フォロワー数の多いブロガーや芸能人の力を借りて、商品やサービスを紹介してもらうやり方です。
実際に商品などを使った上で紹介されることが多いので、知名度と共に説得力が生まれます。
バズマーケティングは一般消費者が対象で、利用者に良さを伝えてもらう部分までは、バイラルマーケティングと似ています。
しかし、限られた人ではなくインターネット上での発言を促し、インフルエンサーマーケティングほどの影響力がない人もポジティブなメッセージを発信する役割を担います。
バイラルマーケティングのメリットとデメリット
バイラルマーケティングのメリットは、少ないコストで費用対効果を高められる可能性にあります。
大々的な宣伝を行う必要がなく、ブロガーや芸能人を雇うコストも不要なので、上手くいけば効率的な宣伝効果が得られます。
基本的に直接的な口コミで良さを広めてもらうので、単なる広告よりも説得力が生まれることが少なくないです。
企業側が直接的に発信する情報は、やはり宣伝的な意味合いが強くなりますから、人によっては警戒心を強めます。
ところが、身近な人が宣伝するバイラルマーケティングは、あまり宣伝という性格が色濃く出ないのが強みです。
ある程度知っている間柄や信頼できる人の口コミなので、メッセージを受け取る側は、それを身近な人自身の声と錯覚します。
バイラルマーケティングのキモは、企業が伝えたいメッセージを商品、もしくはサービスの利用者に代弁してもらうことです。
強くなりがちな宣伝の性格を薄められるので、企業にとってはここも大きなメリットです。
実は企業の術中に嵌っていたと、消費者が後で気がつくのがバイラルマーケティングですが、勿論それなりにデメリットもあります。
バイラルマーケティングのデメリットとしては、本当に企業が伝えたいメッセージが届くか分からない、そういうリスクを孕んでいます。
意図しない形でメッセージが広がれば、商品やサービスのイメージは狙い通りのものとならないでしょう。
つまり、企業側がコントロールしきれないというのが、バイラルマーケティングの大きなデメリットの1つです。
仮にもし失敗してしまうと、折角築き上げたイメージが崩れたり、元に戻せなくなることもあり得ます。
このあたりはコストとの兼ね合いで、何処までコントロールしたいかによって、他のマーケティング手法を含めた比較検討の判断材料になります。
意図した通りに成功できれば、バイラルマーケティングは低コストでインパクトのある宣伝が実現します。
どう成功させるかはアイディア次第なので、お金を使わず頭を使うマーケティングだといえます。
ただし、消費者に気づかれないように宣伝を行うバイラルマーケティングには、発覚した時のリスクがあります。
効果がないだけならまだ良いですが、消費者が騙されたと感じてしまえば、それは企業や商品、サービスに対する印象の悪さに結びつきます。
やり方によってはコストを掛けずに済みますが、相応のデメリットは存在しますから、良く考えた上で上手に活用することが必要です。
バイラルマーケティングで成功した会社の事例が知りたい!
バイラルマーケティングの成功事例には、代表的な企業による例がいくつもあります。
海外の事例では、アメリカのマクドナルドがテレビCMを流し、CMの内容をリツイートするように促すマーケティングが存在します。
リツイートにはCMにちなんだ景品がもらえるインセンティブを設け、実際にリツイートした人達には豪華賞品が贈られました。
この成功事例のポイントは、他社のCMにメンションしてリツイートを促したことです。
それにより、リツイートした商品がもらえるチャンスが生まれたことから、膨大な宣伝効果に繋がりました。
大手企業の事例なので、中小企業や個人には真似できませんが、しかし成功事例の1つとして参考になるはずです。
一方、コカコーラは若い人をメインターゲットに捉え、若年層に多い名前を商品のボトルや缶に変えるマーケティングをしています。
変更部分は商品の顔ともいえるロゴで、自分の名前を手にした人達が自然と、SNSを通して情報発信を行いました。
誰もが自分も流行に乗りたいと考えた結果、このキャンペーンの注目度は短期間でうなぎのぼりに高まることになります。
何か高価な商品がもらえるわけではないものの、自分らしさをアピール発信したい若者心をくすぐることで、バイラルマーケティングが成功しました。
当然ながら、インターネットを介さないダイレクトコミュニケーションにおいても、話題になったりSNS利用の切っ掛けになったと思われます。
バイラルマーケティングは動画にも成功事例があって、日本だけでなく世界中で注目を集めたPPAPにも当てはまります。
PPAPは意味不明で再生時間が短いですが、それでも国境を越えて人々の心を掴んでいます。
インパクトの大きさもありますが、これ以上に人に教えて伝えたいと思わせる、不思議な魅力があったといえるでしょう。
綿密に計算されていた可能性も考えられますが、ここまで爆発的に広まり浸透すると思っていたかは不明です。
ただ1ついえるのは、個人でも上手くやれば効果的なバイラルマーケティングが可能で、しかも国内に限らず話題を伝播させられるということです
人の心にインパクトを与え、更にそこから話題を共有しようと思わせるのは至難の業ですが、誰にでもチャンスや可能性があるのは確かです。
大企業の成功事例は別として、PPAPは個人でコストを掛けなくても良いアイディアさえあれば上手く宣伝できる、まさにお手本のような事例でしょう。
バイラルマーケティングについて学ぶなら読んでおきたい本
バイラルマーケティングを学びたいなら、このマーケティング手法に関して複数の本を執筆している、セス ゴーディンの本を読んでおきたいところです。
セス ゴーディンはアメリカの作家で、主にマーケティング関連の本を中心に執筆している人物です。
パーミッション・マーケティングを提唱したり、代表作の紫の牛を売れがヒットして注目を集めました。
この本は日本語訳が2004年に出版されていて、今では少々古い内容ですが、読んで見る価値は十分です。
内容的には、あり得ないと相手にいわせるというもので、経営手法に通じるマーケティングに結びつくアイディアが散りばめられています。
本自体も、まずは読者に紫の牛に疑問を持たせ、読み進める内に先が気になるように上手く仕向けてあります。
原著に対して、翻訳が少々弱いのは気になるところですが、セス ゴーディンの著書なので目を通しておくのが良いでしょう。
セス ゴーディンといえば、2016年出版の出し抜く力、先がわかる人は何を見ているかという本も役立ちます。
これは、マーケティングの専門家が世界のエリートの動向を追いつつ、請うて得た教えをまとめたものです。
問い掛けは、今何ができるかと次は何をするかという2つの質問や、頭の良い人は面倒な方を選ぶなど、この本を読めば面白い発見に気がつけると考えられます。
取り上げられているエリートは、グーグルやアップルにスターバックスの経営者なので、そういった人達の思考や行動が参考になるでしょう。
セス ゴーディンの書くバイラルマーケティングの本を読みたいなら、2001年に出たその名もバイラルマーケティングがおすすめです。
アイディアバイルスを解き放てという副題がついていますが、主題はバイラルマーケティングのみなので、テーマが絞られていて密度も濃いです。
前著のパーミションマーケティングもそうですが、全米では多くの人達が読んで支持を集めてますから、読む価値や読み応えは抜群です。
本の中では、アイデアウィルスと名づけられた概念を用いて、新しい考え方を提唱しています。
既にあるビジネスの多くは、改めて考えてみるとこのアイディアウィルスの考えに繋がります。
やや難しく取っつきにくい印象もありますが、少なくとも読んで損をしたと感じる恐れはないでしょう。
完全に理解するのは簡単ではないですが、アイディアをウィルスに乗せて伝播させる方法の強さを知り、上手く活かせるヒントも手に入ります。
バイラルマーケティングを実際にやってみよう!とくに零細〜中小企業は注目
SNSで集客を行うやり方は、優れた効果に期待できるバイラルマーケティングになります。
コスト的にはとてもハードルが低く、それも情報発信のアイディア次第で、大きな費用対効果に結びつくでしょう。
零細や中小企業は特に、積極的に発言して存在感をアピールすることが大事です。
バイラルマーケティングの手法は、注目を集めたり思わず誰かに伝えたくなる、そんな話題性の提供にあります。
近年、複数の企業がSNSの活用に乗り出しているのも、それだけバイラルマーケティングの効果が評価されていることに他ならないです。
自社商品を面白く紹介したり、実用性のある情報を提供するなど、零細~中小企業の参考になるヒントが沢山あります。
それと、競合しない他社とのやり取りも、SNSを使ったバイラルマーケティングに見られる特徴でしょう。
競合他社とは協力しにくいものですが、直接的なライバル関係でなければ、お互いの協力が双方に良い効果をもたらすバイラルマーケティングの手法になり得ます。
面白さや感動などの心理的な要素は、感情訴求型と呼ばれるコンテンツに該当します。
ビジネス的な要素のない写真や動画でも、人の感情を揺さぶる内容であれば、それが話題を集めて伝播していきます。
クーポン型は飲食店が用いるタイプの手法で、消費者が有益と感じるクーポンの提供を行えば、自然とバイラルマーケティングに発展します。
有益かどうか、人に伝えたくなるか否かが成功の鍵を握るので、良く考えて計画的に実行することが重要です。
ただ配布を行えば良いというわけではなく、クーポンの価値がシビアに評価されますから、この点を念頭に置いて実践してみましょう。
インターネット上のサービスなら、いわゆるシステム組み込み型のコンテンツでバイラルマーケティングができます。
ウェブサービスやスマートフォンのアプリが対象で、ユーザーがサービスを利用する度に自動的にサービスが紹介されていく仕組みを持ちます。
大掛かりなので零細、中小企業には難しいですが、IT企業なら技術やノウハウを活かして実践できる可能性があります。
いずれにしても、無料で使い始められるSNSの活用はポイントで、アイディアを活用することができれば、零細でも中小企業でも効果的な宣伝になります。
クーポンの配布も魅力的ですし、SNSとの相性は良いですが、効果が得られるように計画を立てて実践することで、初めて成功の可能性が生まれるでしょう。
あれこれ考えても、結局は実際にやって見なければ結果は出ませんから、過去の事例を参考にしつつ挑戦するのがベストです。
美容サロン・整体院などの店舗ビジネスやコーチ・コンサルなどの講師ビジネスなど、あらゆるビジネスに欠かせない
- 30業種・600名の成功事例から導き出した集客の成功パターン
- 最小の労力で売上を2倍にするWeb集客改善の方法
- 最新の成功事例集
といった、安定して売上を伸ばし続けるための超実践的ノウハウがギュッと詰まったオンライン動画セミナーを無料で開催しています。
無料オンラインセミナーの詳細は、下のボタンから飛べる【特設ページにて】紹介しておりますので、YCSに興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。