本ページはプロモーションが含まれています
ホームページ・EC

個人事業主だからってABテストをサボってない?実は簡単なABテストの方法と便利ツールまとめ

目次

ABテストとは?多変量テストとの違いは?ABテストを行うメリット・デメリットは?

インターネットで買物を趣味としている人の中には、ABテストという言葉を聞いたことがあるという人がいるかもしれません。
ABテストとは、Web上で展開するマーケティング手法の一つです。

Webページである画像を2パターン掲載し、どちらがよりクリック率や閲覧数が多いのかを検証するという仕組みになっています。
2パターンのみならず、3種類用意して検証をするというケースも少なくありません。

ABテストを行う目的

ABテストを行う具体的な目的として、コンバージョン率とクリック率の向上を挙げることができます。
また、数種類用意したパターンのうち、コンバージョンの獲得やクリックされるまでいかに効率的に行えるのかを確認することができるのです。

このテストの対象は、広告やアプリなどです。
広告と言ってもその種類は様々にあります。

例えば、ランディングページ(LP)や広告バナーなどです。

ランディングページ

ランディングページとは、ホームページ閲覧者が最初にアクセスしたページのことでそのページの印象が良かったり、見やすいレイアウトであればコンバージョン獲得に繋がりやすいと言われています。
このように、ランディングページはWEBマーケティングを構築する上でとても重要な要素になるのです。

広告バナー

広告バナーにおいても、サイト訪問者がクリックしてくれるような見た目や印象のものを作らなければならず、これには2パターンというよりも3パターン以上で検証されることが多いです。

ABテストと多変量テスト

マーケティング初心者の中には、ABテストと多変量テストの違いを把握できていない人がいます。
多変量テストは、検証するパターンがABテストに比べて多くより多くのデータを得られるという特徴があります。

では、コンバージョンボタンやキャッチコピーやヘッダー画像などの細部のクリック率などを検証するABテストには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

ABテストを行うメリット

メリットとしては、コンバージョンの向上のみならず、サイト訪問者を固定化できることや、相手がどのようなことを求めているのかを把握しやすいといったことが挙げられます。

ABテストを行うデメリット

その一方で、デメリットとしてはサイトへのアクセスが無いと検証が進められないという点です。
早く検証をしてWebマーケティングを展開したいにもかかわらず、訪問がなければシステムは絵に描いた餅となってしまいます。
また、データ収集を継続し続けなければならず、休む暇がないという点も欠点として挙げることができます。

ABテストの分析方法と正確に行うためのポイント

ABテストの分析は以下の順で行います。

1.キャッチコピーテスト

ABテストを実施する際に初めに行われるのは、キャッチコピーテストです。
キャッチコピーはサイトにおける顔のようなものであり、どれだけ掲載されている内容が良くてもキャッチコピーで訪問者を惹きつけられなければ、クリックしてもらうのは難しくなってしまいます。
そのため、誰でも見やすいもので色使いやフォントの種類、大きさにこだわって作成することが大切なのです。
あるケースでは、キャッチコピーの配色を変更しただけでかなりのコンバージョンを獲得できたということもあります。

2.オファー

続いて行うのは、オファーです。
オファーというのは、ユーザーがサイトから離脱してしまうことを防ぐためにとられる手法で、おすすめの商品やお問い合わせなどを配置することです。

3.メインビジュアル

3番目に実施するのは、メインビジュアルです。
人によっては最も重要とも言われるメインビジュアルですが、その種類は人物や風景画などがありサイトのイメージに合ったものが使用されることが多いです。
サイトと全く関係のないものが使用され、内容は優れているのに見にくい場合もあります。
ABテストでは、敢えて内容と背景がマッチしないパターンも用意することによってユーザーから正しく評価してもらうことができるのです。

4.内容とデザインのテスト

最後は、内容とデザインをテストします。
内容は言うまでもなく、デザイン一つで相手に与える印象が全く変わってしまうこともありますのでこの段階ではより慎重に分析を行わなければなりません。

ABテストの分析に必要な継続期間は、媒体によって異なる

このような順序で行われるABテストの分析ですが、どれくらいの期間継続する必要があるのでしょうか。
広告のジャンルによって異なるため一概には言えませんが、ここではチラシによる広告と雑誌などに掲載された広告に分けて見ていきます。

【ABテストに必要な期間】チラシの場合

チラシの場合、配布量が5万部で新聞折り込みであればおおよそ4日が目安です。

【ABテストに必要な期間】雑誌の場合

一方、雑誌の場合は週刊ならば1週間で、月間であれば1か月程度が目安となっています。


順序も期間も複雑で分かりにくい、という人もいるかもしれませんが、ABテストは仮説検定において充実した有意差を得られるだけの情報を入手することができれば、その時点で終了します。
これを正確に入手するためにも上述の順序が大切ですし、テストを行う上でどのような要素を捉えたいのか、という点をはっきりさせることが分析を正確に行うためのポイントと言えます。
このポイントを逸脱してしまうと、正しい検証も困難となり時間も無駄になってしまうため、注意が必要です。

ABテストに使えるツール5選!特徴・値段・機能・会社名まとめ

ABテストを実行する過程で、多くの人に利用されているツールがあります。
ここでは、それぞれの会社について見ていきます。

Kaizen Platform(カイゼンプラットフォーム)

まず挙げられるのは、Kaizen Platform(カイゼンプラットフォーム)です。
株式会社IDCフロンティアが開発したシステムで、UIアイデアをグロースハッカーにクラウドソーシング上で、サイトをどのようにして改善したらいいのかなどの依頼をすることができ、ABテストが容易に行えるつくりになっている点が特徴です。

社内で制作をするのではなく、グロースハッカーという知識も経験も豊富な人物に委託をすることで制作費をある程度削ることができるという利点があります。
このツールを利用する場合の価格については、この値段、と決まっているわけではないため問い合わせをして見積もってもらうことが必要です。

Google Optimize(Googleオプティマイズ)

Google Optimize(Googleオプティマイズ)も人気です。
名前の通り、Googleが提供しているツールでありABテストや多変量テストだけでなく、リダイレクトテストを行えることが特徴です。

それぞれ異なるURLを掲載し、結果を検証するというもので簡単に操作ができる点も魅力として挙げることができます。
利用料は無料のため、世界中で多くの人に利用されています。

Optimizely(オプティマイズリー)

Optimizely(オプティマイズリー)は、初心者でも手軽にテストが行えるツールです。
アメリカで開発されたツールのため、全て英語で表記されてしまいますが英語が分からなくても視覚で理解できるようになっているため、問題はありません。
Optimizely社が提供しているもので、価格が問い合わせる必要があります。
しかし、無料トライアルに対応しているため使い勝手を確認してから導入するかどうかを決められる点で良心的です。

VWO(Visual Website Optimizer)

さらに、VWO(Visual Website Optimizer)もおすすめです。
インドに拠点を置くWingify社によって開発されたこのツールでは、基本的に自動で効果を測定してくれるため手間が少なくて済みます。

また、ツールによっては容量の影響でサイトの表示が遅くなるというケースもありますが、VWOでは非同期型タグを使用していることもあり遅くなることはありません。
利用をするには毎月10万円以上の費用がかかります。

SiTest(サイテスト)

最後におすすめするのは、SiTest(サイテスト) です。
ヒートマップ機能が備わっているため、利用している人は多いです。

誰でも簡単に始められる、という文句通り初心者でも問題なく分析ができるという特徴を持っています。
株式会社グラッドキューブが構築したこのツールは、月額5万円以上で利用ができます。

ABテストの成功事例を3つ紹介します!

ABテストは上述したツールを使用しても、場合によっては失敗してしまうこともあります。
ここでは、テストの成功事例を3つ紹介します。

サプリメント販売会社がたった一言を追加して売上が90%向上した例

初めに挙げるのは、テストの結果を受けてサイトに手を加えた結果売り上げが向上したという事例です。
外国のホームページで、あるサプリメントを販売するということになりました。

そこで、ABテストを行うということになり全く同じ文言と写真を掲載し、背景も変えずに2パターン用意しました。
しかし、唯一異なる点が商品名にサプリメントという記載を一方には加えたのです。

その結果、キャッチコピーにサプリメントと入れただけでその売り上げが約90パーセントも向上しました。
つまり、このサイトではどのようなことを伝えたいのかという点を明確にしたことで、ユーザーの興味を惹きつけた事例であるとも言えます。

セミナー集客会社がバナーデザインの常識を疑ったことで登録数を65%向上した例

続いて紹介するのは、外国のウェブセミナーへの登録バナーである処理をしたところ、登録数が飛躍的に向上したというケースです。
これも上記のケースと同じように、バナーに人物の顔があるものと無いものの2パターン用意しました。

このテストを行った企業は、人物が掲載されているバナーの方がクリック率は高いだろうと予想していたのですが、蓋を開けてみると画像が無いバナーの方がより多くクリックされ登録数が65パーセントも向上しました。
Webマーケティングの世界では、画像や人物が掲載されている方がユーザーは興味を持つと言われているのですが、必ずしもそうではないということが分かる事例となっています。

ワイン販売会社がホームページ内の文字の配置を変えてCVが150%になった例

最後に紹介するのは、ある言葉をはっきりとさせた結果コンバージョンをより多く獲得できたという事例です。
こちらも外国のサイトで、あるワインをインターネット上で販売することになりABテストを実施しました。

これまで紹介した事例と同様に2パターンで検証することになり、一方にはワインの画像上に15パーセントオフという割引の記載をしました。
その結果、割引を強調したパターンの方がより多くのコンバージョンを獲得でき、その数値は150パーセント近くをたたき出したのです。

割引の記載が小さくページの隅の方にあれば、サイト訪問者は気が付かなったり見逃してしまうことも考えられますが、商品の画像は誰もが目に入れるものです。
そこに15パーセントオフと載せたのが勝因だと言われています。

事例はこれだけでなくまだまだ存在しますが、数々の成功例から学ぶことが大切です。

ABテストするならまずは本でサクッと勉強しよう!初心者にオススメの本3選

近年では、とても分かりやすいテキストがたくさん発売されており、どれを手に取ればいいのか分からないという人も少なくありません。
そこで、ABテストのことが全く分からないという初心者にオススメの本を紹介します。

A/Bテストの教科書(マイナビ出版)

最初に紹介するタイトルは「A/Bテストの教科書」です。
出版社はマイナビ出版で、著者は野口竜司です。
教科書と銘打っている通り、初心者でも分かりやすい内容となっています。

さらに、この本は、何回かABテストをやってみたけど上手くいかなかったというような人やテストは知ってるけど特に改めて本で確認する必要は無い、という人にもオススメです。
概要としてはテストの流れや必要性の解説、成功させるコツや裏技などが載っていますので経験者でも読んで損のない内容となっています。

現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書(マイナビ出版)

次に紹介するのは「現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書」です。
こちらも教科書というタイトル通り、分かりやすい口調と内容で頭に入りやすいと人気の本になっており、出版社はマイナビ出版で、著者は小川卓です。
ABテストに特化した内容ではなく、Webサイトを構築するのに必要な知識や成功事例などが掲載されています。

また、単純に成功した事例だけでなく失敗例からどのようなことを学び、改善につなげていけば良いのかというところにも焦点を当てているため、成功に必要な要素を学習することができるというメリットがあります。
著者が第一線で活躍しているアナリストということもあり、確かな解説で人気となっている本です。

2万回のA/Bテストからわかった支持されるWebデザイン事例集(技術評論社)

最後に紹介するのは「2万回のA/Bテストからわかった支持されるWebデザイン事例集」です。
技術評論社からの出版で、著者は鬼石真裕とKAIZENTEAMです。
Webサイトの印象を決めるデザインに特化して書かれている書籍ですが、タイトル通り多くのテストを実行しその中から有効なデザインを掲載しているため、デザインに困っている人は必携の書だと言われています。

これだけ見ると、初心者にはまだ早いのではないかと感じる人もいるかもしれませんが、事例のみならずABテストの概要についても詳しく掲載してくれているので右も左も分からないとう人でも気楽に読むことができます。
ページ数も192ページと、多すぎず少なすぎずという構成になっていますので場合によっては一日で読破してしまうことも多いです。

上述した本でABテストの概要を掴んだ後は、実際に取り組んでみることが大切です。
個人事業主や小規模な会社の経営者であっても、ABテストにチャレンジしてみてくださいね。

億超えの起業家を次々と生み出した「稼げるビジネスを作る集客ノウハウ」を無料プレゼント中

美容サロン・整体院などの店舗ビジネスやコーチ・コンサルなどの講師ビジネスなど、あらゆるビジネスに欠かせない

  • 30業種・600名の成功事例から導き出した集客の成功パターン
  • 最小の労力で売上を2倍にするWeb集客改善の方法
  • 最新の成功事例集

といった、安定して売上を伸ばし続けるための超実践的ノウハウがギュッと詰まったオンライン動画セミナーを無料で開催しています。

無料オンラインセミナーの詳細は、下のボタンから飛べる【特設ページにて】紹介しておりますので、YCSに興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。

今すぐ無料オンラインセミナーをチェック