目次
ウェブマーケティングとは?デジタルマーケティングとどう違うの?
ウェブマーケティングとデジタルマーケティングは、似ているようで違いがあります。
どちらもインターネットを使った集客の共通点はありますが、前者はウェブのみで完結するのに対し、後者はオフライン情報の統合も行われるのが特徴です。
ウェブマーケティングは、SEO対策やリスティングなどの広告にSNSの活用などが挙げられます。
一方、デジタルマーケティングはEメールに顧客情報などの活用も行い、より高次元の集客活動に発展します。
具体的には、オフラインの活動記録から最適な集客方法を導き出し、休眠顧客にメールでアプローチするなどです。
実のところ、ウェブマーケティングは今でも企業活動の中心で、対するデジタルマーケティングはより広い範囲を指します。
デジタルという名前からも分かるように、ウェブに限られない活動が対象で、例えばスマートフォンのアプリやIoTなども含みます。
いわゆるポイントカードや電子決済サービスの利用履歴も対象なので、単なるウェブマーケティングとは違うことが分かります。
ウェブマーケティングは、あくまでも文字通りウェブサイトやウェブサービスがフィールドで、集客の範囲が限られています。
デジタルマーケティングはインターネットを活用するものの、ウェブの範囲に収まらないのが大きな違いです。
ウェブを内包するのがデジタル、あるいは上位の概念ともいえるので、言葉が適用される範囲は広いです。
やや曖昧さを含みますが、少なくともインターネットを使うのは共通ですし、同列に並ぶ概念ではないのは確かでしょう。
理解を深めるのに勉強は必要ですが、しかしそこまで難しいものではなく、難しく考える必要もないです。
大切なのは概念を大まかに把握して、それを具体的な集客に活かすことです。
方法に関係なく、結果を出すことこそがマーケティングに求められますから、ウェブでもデジタルマーケティングでも重要性は同じです。
注目すべきは結果に繋がる手法そのもので、そのやり方を身につけることがポイントとなります。
ただ、インターネットが鍵を握っているのは間違いなく、関連性があって共通点が少なくないのも実際のところです。
違いの理解には実践が有用で、何を目的とするか対象は誰か絞り込みながら、実際に挑戦してみるのが得策です。
簡潔に言えば、ウェブを活用していれば前者、デジタル的な手法に当てはまれば後者に振り分けられます。
しかし、後者は前者を内包していますから、後者は時に前者でもあると結論づけられます。
ウェブマーケティングで使う、基礎的な用語を知っておこう
ウェブマーケティングに挑戦するのであれば、基本に該当する用語を把握しておくのが賢明です。
アクセス解析は文字通り、訪問者に関する情報を集計したり、分析して活用する方法のことです。
対象はホームページを始めとして、ブログやSNSを含めることもあります。
ページごとのビュー数やユニークユーザーに流入の経路など、多角的に分析するのがアクセス解析です。
訪れたユーザーの内、離れてしまう割合のことを離脱率といい、コンテンツの改善を行う目安になります。
一方、ホームページに訪れたのに購買に至らなかった場合は、直帰率として集計されます。
いわゆるコンバージョン、つまり見込み客が購買客に転換しなかった割合ともいえるでしょう。
検索エンジンは知っての通り、キーワードでインターネット上の情報を探すのに使うサービスです。
コンテンツを提供するウェブマーケティング側にとっては、アクセス数を左右する重要な要素です。
SEOは検索エンジンの最適化を意味する用語で、検索結果の上位に自社のホームページを表示してもらう為のテクニックでもあります。
検索エンジンは、増加するインターネットの情報をより効率的に検索する為に、日々改良を加えて変化し続けています。
機能まで上位に表示されていた検索結果も、明日にはまた変わる可能性があるので、常に変化を追い掛けて対応する必要があります。
従来の自社ホームページは、オウンドメディアという言い方をしたりします。
これはブログやメールマガジンも含む用語で、SNSが普及した現在では再評価されている状況です。
ホームページへの流入経路は実に多様化していますが、検索エンジンの検索結果は今も変わらず重要です。
リスティング広告は、検索結果と共に表示される広告のことで、ここから商品やサービスに興味を持ったり、購買に繋がることが少なくないです。
インターネットの膨大な情報を持つ検索エンジンが提供していますから、それだけ広告を閲覧する母数が見込めますし、検索キーワードにマッチする広告表示が期待できます。
SNSが身近になった現在では、個人が情報を発信する力を得たり、影響力や範囲が増しています。
インフルエンサーは、影響力の大きい人を指す言葉で、インフルエンサーに商品などを宣伝してもらう手法のことを、インフルエンサーマーケティングと言ったりします。
メールを使ったウェブマーケティングでは、ステップメールという新しい言葉が誕生しました。
内容的には、顧客の属性や状況に合わせて段階的に情報を発信するメールのことで、現在のマーケティングにおいて重要になっています。
ウェブマーケティングの集客手法を紹介
ウェブマーケティングで集客するには、手法を理解して活用することが必要になります。
SNSは個人間の横の繋がりが特徴で、何気ない発言が爆発的な拡散に至ることもあります。
これはインフルエンサーマーケティングと関係しますが、影響力の強い人に商品紹介を依頼して、フォロワーに宣伝してもらう方法が活用されています。
インフルエンサーは、発言1つで商品の認知度が上がったり興味を惹きつけることができるので、企業にとっても無視できない存在です。
今では、SNSを中心に活動してきた人が芸能界に進出したりする時代ですから、企業に限らずインターネット以外のメディアにとっても肝心です。
ただし、影響力の大きさゆえに発言内容は重要で、一歩間違えれば望まないメッセージを発信してしまったり、商品をイメージづけることもあるでしょう。
ある程度は自由に発言してもらった方が説得力は増しますが、方向性やルールについては予め決めておくのが原則です。
SNSでは更に、タイムライン中やページの横に表示される広告も、集客に活用されている手法の1つです。
インフルエンサーは挟まないので、宣伝効果は比較的弱めですが、同時に炎上のようなリスクがないのは魅力です。
クリック報酬型のPPC広告なら、広告にアクセスがあった時に報酬が発生するので、費用の無駄を生まずに済みます。
リスティング広告は、検索結果に表示される度に報酬を支払いますが、広告を表示してもクリックされる保証はないです。
この為より確実なウェブマーケティングの結果を求めるのであれば、PPC広告を活用するのがオススメです。
勿論、広告からホームページに顧客が流入しても、コンバージョンに至るかどうかは未知数です。
コンバージョン率を高めるのは別ですから、オウンドメディアを計画的に設計したり改善を行い、効率的な集客に繋げていくことが大事です。
オウンドメディアは自社ホームページ、もしくは自社メディアのことで、独自ドメインに自社名が入っているウェブサイトならもれなく当てはまります。
オウンドメディアのメリットは、情報発信の早さや見せ方の自由度の高さで、既存のSNSなどでは提供できない情報が取り扱えることです。
独自ドメインなら信頼性が高まるので、ウェブマーケティングの効果を高めたいなら、前向きにオウンドメディアの運営を検討するのが良いでしょう。
集客方法としては、インフルエンサーマーケティングを含めたSNSや、PPC広告を集客チャネルとするやり方が有用です。
オウンドメディアであれば、アクセス解析や活用が容易ですから、ここを拠点にウェブマーケティングを行うと効果的です。
ウェブマーケティングで成功した会社の事例3社まとめ
ウェブマーケティングの成功事例には、結果を焦らず地道に取り組んだり、問い合わせ数を増やして成果に結びつけている例があります。
北欧、暮らしの道具店は、元々ECサイトだったウェブサイトをオウンドメディアに変えて成功しています。
商品に加えて収納のテクニックやスタッフのコラムなど、様々な情報を同列に取り扱い、そして発信しているのがポイントです。
SNSで注目を集めていることもありますが、無料雑誌のように読まれる情報をECサイトで提供することで、自然と商品購買に繋げているといえます。
売上やページビューも重要ですが、顧客に届く情報は何かを常に考え、欲しがる情報を提供し続けているのが成功の理由だと考えられます。
TERIYAKInewsは、一般のグルメ情報サイトでは掲載されにくい、本当に美味しいお店だけを取り扱っているウェブサイトです。
従来のユーザーの感想に任せるスタイルとは違い、リアルなコミュニケーションから、距離感の近いサービスとなっています。
また、このような運営方法の作用によって、より情報が信頼されるグルメ情報サイトになっているのも、見逃せないところでしょう。
一言でいうなら、SNS形のグルメ情報サイトなので、信頼性の高い情報の獲得に期待できるわけです。
有名人がプロデュースしている話題性もありますが、厳選された情報提供により上手く期待感を感じさせることで、ウェブマーケティングの成功事例の1つになりました。
ferretはウェブマーケティングを支援する企業が運営を行っていて、しかもトップクラスの成功事例です。
誰もが知りたいウェブマーケティングの情報を発信することで、既に月間500万ページビューを超えています。
毎月4千人以上の会員が増え続けているのも驚きですが、サービス提供の僅か半年で月間100万ページビューに到達しているのも凄いです。
提供情報は無料で閲覧できますが、会員になるとカリキュラムを学ぶことができて、体系的にウェブマーケティングを学べるのが強みです。
ferretの強みは更に、メディアとプロダクトがマーケティングで結びつけられ、連携しやすい組織づくりが行われていることも該当します。
簡単に真似はできませんが、それでも役立つコンテンツの提供を地道に行えば結果が出る、その事実は励みになります。
成功事例はいずれも異なり、マネタイズの方法にも違いはありますが、自ら先を見たり知りたくなるコンテンツ作りを行っているのは共通点です。
SNSや各種の広告でオウンドメディアに興味を持ってもらい、先にあるコンテンツの価値を評価してもらえれば、ページビューなどの結果の獲得に繋がるという好例です。
ウェブマーケティングを勉強するのにオススメの本3選
ウェブマーケティングを学びたいなら、沈黙のWebマーケティングがオススメの1冊です。
正式タイトルは、沈黙のWebマーケティング−Webマーケッターボーンの逆襲−ディレクターズ・エディションで、著者が松尾茂起、イラストは上野高史です。
出版社はエムディエヌコーポレーションで、2015年に発売された本ですが、今でもトップクラスのセールスを記録しています。
概要は、実用的なウェブマーケティングの入門書で、人気のコンテンツを解説する形で紹介しているものです。
多くのウェブサイトを助けてきた伝説のマーケッター、ボーン・片桐が活躍するというストーリー仕立てです。
元々はウェブで連載されたものですが、それを再構築して読みやすく仕上げられています。
全9話のストーリーには、SEOや検索結果の順位を上げるツールの活用に、SNSの活用方法も網羅済みです。
タイトル、ネットで女性に売る数字を上げる文章とデザインの基本原則は、著者谷本理恵子の本です。
出版社は同じくエムディエヌコーポレーションで、こちらも実用的で役立つ情報が満載となっています。
概要はインターネット上で女性向けの商品やサービスを売る、その為の文章やデザイン構成を含めた内容です。
ウェブマーケティングというと、見えない相手に手探りで商品などを売るイメージですが、この本はターゲットを明確に定めているので、曖昧さがなく実用的です。
女性向けの商品などを企画販売したり、ECサイトでマーケティングを担当する人など、目を通してみる価値がある人は多いです。
女性の購買心理に目を向け、女性が商品選びの際に見たい情報を上手く見せる見せ方を学ぶ、この本はそういうウェブマーケティングを体系的に学習できます。
ビジネスも人生もグロースさせるコミュニティマーケティングは、著者の小島英揮が執筆した本で、日本実業出版社から出ています。
商品、あるいはサービスのファンを募りコミュニティを形成しつつ、コミュニティを活用して顧客を拡大する手法が身につきます。
IT業界を筆頭に、様々な業界で使われている手法ですから、学んでみる価値は十分にあるでしょう。
伝説のマーケッターが執筆しているので、内容には説得力がありますし、実践で役立つヒントも随所に見受けられます。
働き方や生き方にも通じるので、話はついつい大きくなりがちですが、しかし焦点は常にウェブマーケティングに定まり一貫しています。
当たり前のことが体系的に分かり、言語化されていてすんなりと理解できるなど魅力的です。
美容サロン・整体院などの店舗ビジネスやコーチ・コンサルなどの講師ビジネスなど、あらゆるビジネスに欠かせない
- 30業種・600名の成功事例から導き出した集客の成功パターン
- 最小の労力で売上を2倍にするWeb集客改善の方法
- 最新の成功事例集
といった、安定して売上を伸ばし続けるための超実践的ノウハウがギュッと詰まったオンライン動画セミナーを無料で開催しています。
無料オンラインセミナーの詳細は、下のボタンから飛べる【特設ページにて】紹介しておりますので、YCSに興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。